パピヨン専門ブリーダー│多頭飼いのしつけ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パピヨン専門ブリーダーTOP>暮らしの情報>暮らしの情報A>多頭飼いのしつけ | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
![]() ![]() ![]() |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
パピヨンをすでに飼われていて 2頭目を迎え入れる場合 新しい子は先住犬のよいところも 悪いところもまねをしてしまいます。 先住犬がきちんと しつけができていて トイレもしっかりでき 悪さもしなければ 新しい子もそれをまねるので しつけが楽になります。 新しい子を迎える前にきちんと 先住犬のしつけをもう一度 チェックしてみましょう。 先住犬がいたずらっこで あれば共同作業でいたずらを することもあります。 良い部分も悪い部分も先住犬を まねるのが新しい子です。 そこで先住犬のしつけをしている ところを新しい子に 意図的にサークル内から 見学してもらうこともよいでしょう。 先住犬と飼い主様が行っている 動作は子犬も興味津々でみています。 先住犬がまてなどをして きちんと指示にしたがえたら ほめてもらいごほうびを与えます。 それをサークル内で見学していた 新しいパピヨンも 自分も飼い主にほめられたい ので先住犬の まねをすればよいと考えます。 よりトレーニングしやすくなります。 2頭いる際は散歩の時に気をつけます。 1頭でノーリードなどできちんと飼い主様から 離れず追従している子であったと しても1頭が走り出すと他の犬達も 一緒にどこまでも走っていってしまい 迷子になりやすいです。 多頭飼いはノーリードはやめましょう。 私も多頭飼いをしているのでいろいろありますが 犬達も一緒に遊んだり、散歩したり、お留守番したり できる友達がいると楽しそうですね。 ポイントを押さえて楽しい多頭飼いライフを 楽しんでください! |
「犬を多頭飼いする際のしつけです。」 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|